花 |
|||
|
|||
花について | |||
![]() |
|||
Top >花のこと | ||
趣味のガーデニングのページ ![]() 私は花が大好きなのですが、どうもこまめに手入れが出来ません 忙しくてなかなか…というのは言い訳で どうも根がめんどくさがりなようです 今まで植えては枯れ、枯れては植え… という事を繰り返してきましたが 何年か繰り返しているうちに 手入れが楽で長く咲いてくれる花がわかってきました ☆我が家の手抜きガーデニングの個人的な選りすぐりの花のご紹介です☆ ![]() ![]() ☆ゴールデンウィーク前にホームセンターなどには種類が豊富に並ぶのでねらい目です☆ |
〔ペチュニア〕 4→12月 一年草と多年草があります 春から初夏までポット苗でたくさん売られます 種類が豊富でサフィニアもこの仲間です 鉢にすきまができるくらいで植えてもしばらくすると 鉢が見えなくなるくらいに成長してくれます 植えて落ち着いてきたら薄めの液体肥料をこまめにあげると花も大きくなります 枝がヒョロっと伸びてきたら先を切ります 摘芯といって、生育が盛んな時に新芽の部分を摘み取ります せっかく育った新芽を切るのは辛いのですが、摘芯をすると茎が増えます 切った芽は、葉を少しだけ残して挿してまたふやします |
〔イソトマ〕 5→11月 多年草 細い星型の花が可愛くて好きです 日当たりと水はけのよい環境を好むので、梅雨時期には注意してあげて下さい |
〔インパチェンス〕 5→11月 一年草 花色と八重などの種類も豊富 暑さには強いのですが強い陽射しがニガテなので 夏は半日陰のほうがいいです 薄めの液肥を月に3〜4回あげるとよい |
〔ゼラニウム〕 3→12月 多年草 本当に強く挿し芽でどんどんふえます 湿気を嫌うので乾燥気味に管理したほうがよい |
![]() ![]() 〔アメリカンブルー〕 5〜10月 一年草 青色の小さな花が爽やかなので必ず買ってきます 鉢にすき間をあけて植えても液肥をあげるとどんどん大きくなります 茎が伸びたら先を切って挿し芽をし しばらく日陰に置き、どんどん増やします 高温でやや乾燥気味のほうがいいそうです |
〔メランポジウム〕 5〜10月 一年草 黄色い花が夏っぽくとっても大きく成長してくれるので 我が家の夏にはかかせません 日当たりと水はけを好みます この花は肥料は控えめのほうがいいそうです |
![]() ![]() 〔チューリップ・ムスカリ〕 球根 3〜5月に咲くのを楽しみにして10〜11月に植えます チューリップの周りにムスカリという組み合わせがほんとうに可愛いですよね どちらもちょっと詰め気味に植えたほうが綺麗です 〔パンジー〕 11→5月 一年草 晩秋から出はじめて寒さに強く種類が豊富で長く楽しめます 芽がコンパクトで葉の数が多くしっかりしたものを選んだほうがいいです 伸びたり葉色の薄いものは× 咲き終わった花殻はこまめに摘み取ります 〔ジュリアン・ポリアンサ〕 11→5月 一年草・多年草 寒さに強い 色が豊富で綺麗なので、冬の花壇を明るくしてくれます 株が大きく葉の数が多いものを選びましょう 花殻をこまめに摘み取ります |
![]() |
Menu |
ハワイのページ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
韓国のページ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
タイのページ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 北海道のページ ![]() ![]() |
英語学習のページ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
趣味のガーデニングのページ ![]() ![]() ![]() |
![]() |
〈Top〉 家族できままな海外旅行 |
Copyright (C) All Rights Reserved |