コニファー

    家族できままな海外旅行         

コニファーについて

 Top >コニファー     

  趣味のガーデニングのページ
  
  

   
コニファー

   ゴールドクレストなどが有名なコニファーは針葉樹林の総称ですが
   ガーデニングにかかせません

   緑系、青系、黄系と種類もさまざまで、四季を通して美しい庭造りに一役かってくれます
   シンボルツリーとして、いくつか配置すれば 
   簡単にイングリッシュガーデンの雰囲気をだすことができます

   我が家の一角も娘が窓から見て「ここだけイングリッシュガーデン」と言ってくれます
   この手のかからないコニファーが見栄えのよい庭を造る秘密兵器となっています




   
緑を見ただけでも癒されますが
コニファーが発散する芳香性の物質が疲労回復やリラクゼーションに効果があるそうです

コニファーは温帯から亜寒帯に分布しているので
どちらかというと寒さに強く熱さに弱いということ

一般的に光を好むみますが、
品種によれば数時間の光で育つ物もあります

土は砂質より壌土のほうが生育がよく
有機性に富んだ土がいいそうです

 

   植え付けは路地植えの場合、
   根より一回り大きい穴を掘り底に腐葉土や肥料を入れて、
   根に直接肥料が当たらないように土を入れてから植えます

   コンテナー用の土は軽くて保水性に優れたものが適しています
   赤玉土、腐葉土、ピートモス、大粒のパーミキュライトなどです
  


コニファーは自然に形が整うので剪定は必要ありませんが
生育のいいものは刈り込みや枝すかしをしたほうがよいそうです

刈り込みの時期は3〜9月で3月がベストです
生育中に強い枝が出てくることがあり、放っておくと二股になってしまうことがあるので見つけたら切ってしまわなければなりません



〔ふやし方〕


刈り込みで切った枝を刺し穂として使って増やすことができます
切り口を水に1時間以上浸けてから赤玉土、ピートモス、鹿沼土などの混合土に挿します

強い種類は日陰に置けば発根します
密閉挿しといってラップで密閉するか
ガラス板を乗せて日陰に置くと確実だそうです
土が乾かないように注意し根が出たら徐々にガラスを開け
環境になじませます

発根にかかる時間は1〜6ヵ月まで差があります













Menu

 ハワイのページ

 ハワイ旅行記

 ハワイで観光

 ハワイレンタカー
 
 ハワイでショッピング

 ハワイレストラン

 ハワイ雑貨

 
ハワイホテル・コンドミニア


韓国のページ


韓国旅行記 

韓国で買い物

韓国で観光

韓国料理

韓国エステ


韓国コスメ

旅行の韓国語

タイのページ


タイ旅行記

タイはこんな国

タイのお土産

バンコク寺院巡り

タイ式マッサージ


北海道のページ

富良野のページ

函館のページ

英語学習のページ


英語と私のかかわり

英語学習に必要な事

リスニングについて

スピーキングについて

留学について

英会話スクールについて

生涯学習としての英語


趣味のガーデニングのページ


花のこと

バラについて

コニファーについて













































〈Top〉 家族できままな海外旅行
Copyright (C)  All Rights Reserved